2025年03月23日
磯木先生&お弟子さん来店

前川本流民謡協会 磯木一範先生&お弟子さん めんそーれ
北海道から磯木先生がご来店
お弟子さんは今年コンクール受験予定とのこと!
磯木先生が講師を務める札幌三線教室も今期スタートまであと2週間!
お申込みはまだ間に合います
中級からの受講も大歓迎ですよ
みなさまからのお問い合わせ・お申し込みお待ちしております。
初級8期:これから三線を始めたい!初心者向けの入門コース
中級7期:工工四が読める、簡単な曲が弾ける方向け!さらにスキルアップしたい方向けのコース
■開校期間:2025年4月6日~2025年8月17日
■開催場所:札幌市民交流プラザ(北海道札幌市中央区北1条西1丁目)
■三線教室開催回数:全10回 (月2回)
■開催日時:日曜日 初級13:10~14:25 中級14:35~15:50
■講師
初級:磯木 一範 氏(前川本流民謡協会 教師免許保有者)
中級:小池 典久 氏(八重山うた大哲会 札幌支部 支部長 教師免許保有者)
■生徒募集人数:12名(7名に達しない場合は順延や中止の可能性があります)
■三線教室受講料:初級27,500円 中級30,000円(税込)
■教材費:1,100円(税込)※組合オリジナル教本「みんなの三線教室」
お持ちでない方のみご購入ください。
■注意事項
★三線教室開講日の2週間前までに受講料をお支払いください。確認出来次第、申込完了と致します。
★7名以上集まらない場合、開講日1週間前をめどに延期の連絡を致します。
★途中退会される場合は、必ずお申し出ください。なお、受講料及び教本代等納入頂きました費用は原則お返しできません。
★開講時間10分前にはお集まりください。
★講座日程は必ずご確認ください。
※別紙のお申込書がございます。三線組合HPよりダウンロード・ご記入頂きご提出ください。ダウンロードが出来ない方は三線組合へご連絡ください。
【三線組合HP・申込書ダウンロードページ】
https://okinawa34.jp/archives/10012
【受講料・教本代決済】
初級
https://ok34.shop-pro.jp/?pid=169328425
中級
https://ok34.shop-pro.jp/?pid=172938025
【主催・教室申込み・問い合わせ先】
沖縄県三線製作事業協同組合
TEL/FAX:098-884-8288
メール:info@okinawa34.jp


2025年03月22日
有福神楽&琉球芸能のコラボ放送

2月に島根へ行った番組企画 放送しますよ
関東圏の方、ぜひご覧ください。
YouTubeアーカイブが待ちかんてぃー
番組サイトより
https://x.com/tx_tamariba/status/1903400512428630412?s=46&t=arzQOz10yYLcKmCeWf3PIQ
↓↓↓
3/23(日)の #田村淳のTaMaRiBa は 25:50~
\江津プロジェクト
三線プロジェクトと石見神楽
淳の自家用サウナ
#島根県 #江津市 #有福神楽 #有福温泉 #三線組合
#仲嶺幹 #玉城和樹 #町田倫士 #大浜暢明
Posted by 三線組合 at
21:21
│Comments(0)
2025年03月17日
本日3/17(月)、新垣清昂製作の三線を三線組合店舗にてお買い求めいただいたお客様へ

【本日3/17(月)、新垣清昂製作の三線を三線組合店舗にてお買い求めいただいたお客様へ】
お伝えしたいことがございます。
恐れ入りますが三線組合までご連絡くださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。
三線組合
098-884-8288
info@okinawa34.jp
#三線組合 #沖縄県三線製作事業協同組合 #三線 #新垣清昂
Posted by 三線組合 at
19:06
│Comments(0)
2025年03月17日
本日(3/17月)三線ご購入のお客様へ

【本日3/17(月)、新垣清昂製作の三線を三線組合店舗にてお買い求めいただいたお客様へ】
お伝えしたいことがございます。
恐れ入りますが三線組合までご連絡くださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。
三線組合
098-884-8288
info@okinawa34.jp
Posted by 三線組合 at
16:24
│Comments(0)
2025年03月17日
大哲会 小池先生来店

八重山うた大哲会 札幌支部の小池典久先生 めんそーれ
大工哲弘先生採譜・編纂の工工四を持って、
はい パチリ
八重山ぬ歌 工工四楽集 - 三線組合onlineSHOP
https://ok34.shop-pro.jp/?pid=137156393
小池先生が講師を務める札幌三線教室もただいま受講生大募集中です!
中級からの受講もOKですよ~
みなさまからのお問い合わせ・お申し込みお待ちしております。
初級8期:これから三線を始めたい!初心者向けの入門コース
中級7期:工工四が読める、簡単な曲が弾ける方向け!さらにスキルアップしたい方向けのコース
■開校期間:2025年4月6日~2025年8月17日
■開催場所:札幌市民交流プラザ(北海道札幌市中央区北1条西1丁目)
■三線教室開催回数:全10回 (月2回)
■開催日時:日曜日 初級13:10~14:25 中級14:35~15:50
■講師
初級:磯木 一範 氏(前川本流民謡協会 教師免許保有者)
中級:小池 典久 氏(八重山うた大哲会 札幌支部 支部長 教師免許保有者)
■生徒募集人数:12名(7名に達しない場合は順延や中止の可能性があります)
■三線教室受講料:初級27,500円 中級30,000円(税込)
■教材費:1,100円(税込)※組合オリジナル教本「みんなの三線教室」
お持ちでない方のみご購入ください。
■注意事項
★三線教室開講日の2週間前までに受講料をお支払いください。確認出来次第、申込完了と致します。
★7名以上集まらない場合、開講日1週間前をめどに延期の連絡を致します。
★途中退会される場合は、必ずお申し出ください。なお、受講料及び教本代等納入頂きました費用は原則お返しできません。
★開講時間10分前にはお集まりください。
★講座日程は必ずご確認ください。
※別紙のお申込書がございます。三線組合HPよりダウンロード・ご記入頂きご提出ください。ダウンロードが出来ない方は三線組合へご連絡ください。
【三線組合HP・申込書ダウンロードページ】
https://okinawa34.jp/archives/10012
【受講料・教本代決済】
初級
https://ok34.shop-pro.jp/?pid=169328425
中級
https://ok34.shop-pro.jp/?pid=172938025
【主催・教室申込み・問い合わせ先】
沖縄県三線製作事業協同組合
TEL/FAX:098-884-8288
メール:info@okinawa34.jp


2025年03月15日
HYスカイフェス前夜祭 お披露目^ ^

お披露目
製作を応援いただいたみなさんの思いの詰まった
スペシャルムービーが公開されております。
みなさんご覧ください
"HY「そこにあるべきではないもの」× 和の響き Special Movie" を YouTube で見る
https://youtu.be/buUs_Hm32iM?si=XBvrjPSUYl1SDtJe
YouTubeチャンネルより
↓↓↓
そこにあるべきではない三線」 今、沖縄の海では、サンゴ礁生態系が危機にあります。
その原因は、地球温暖化による海水温上昇や、陸域からの赤土や栄養塩の流入など、多くは人為起源によるものです。
この状態が続くと、サンゴ礁生態系が崩壊してしまうかもしれません。 また、沖縄の音楽になくてはならない伝統楽器の三線もまた継承の危機を迎えています。
伝統的な材料が手に入らなくなったり、職人の高齢化、演奏者の減少による需要の減少で継承が危ぶまれているのです。
「沖縄の海」と「沖縄の伝統楽器」が危機的状況にあることを、できるだけ多くの方に知っていただき、少しでもアクションを起こしてもらうためのプロジェクトです。
【三線製作】
彦十蒔絵:若宮隆志 生田圭 明地紀苗 川村瞳 高禎蓮 沖縄県三線製作事業協同組合:渡慶次道政 仲嶺幹 新垣恵 琉球藍研究所 工房あい染:永吉剛大 京都女子大学:櫻井嘉乃 利田美音 倉本英里奈 佐々木壬る 渋谷知瑚
【プロジェクトテーマソング】 HY「そこにあるべきではないもの」(作詞・作曲 TUN)
#HY #そこにあるべきではないもの
Posted by 三線組合 at
02:25
│Comments(0)
2025年03月12日
三線まーる 北米沖縄県人会✨

北米沖縄県人会(OAA)の神谷ジョセフ嘉益です。
三線組合の皆様、ちゃーがんじゅやいびーみ?
私たちの『三線まーる』のビデオを送ります。
ゆたさるぐとぅうにげーさびら〜
カリフォルニア州、ロサンゼルス市
新年宴会、県人会ピクニック、家族文化の日など
およそ100年以上も前に三線と共にロスアンジェルスに移民した祖父母と曾祖父母たちのおかげで、三線は北米沖縄県人会の年間イベントの中心となっています!2024年の活動の写真をご紹介します。
神谷ジョセフ嘉益
北米沖縄県人会(OAA)
Okinawa Association of America (OAA)
facebook.com/oaamensore
instagram.com/oaamensore
#北米沖縄県人会
#OAA
#OkinawaAssociationofAmerica
#三線組合 #三線職人 #三線修理 #三線メンテナンス #神谷ジョセフ嘉益
#三線体験会 #三線演奏会 #沖縄 #三線まーる
今年も開催!
三線まーる2025
三線を弾いている画像や動画を送ってください。
↓↓↓
今年も「三線まーる2025」開催中〜 ^ ^
演奏の画像、動画を
コメントと一緒にお送りくださいね。
2024年4月〜2025年3月の期間に
撮影したものならOKですよ
送っていただいた画像や動画をSNSサイトで紹介させていただきます。
期間 3月1日~4月中旬まで
◤申込について◢
①画像または動画で参加してください。
②申込者(お名前、または団体名)
③撮影した国、地域(イベント名)
④撮影日時
⑤コメント 300文字以内
【写真】 画像は3枚まで。
【動画】 動画(5分以内)でお願いします。
■送り先
↓↓↓
三線組合SNS
無料大容量 ファイル転送サービス GigaFile(ギガファイル)便
https://gigafile.nu/
#三線まーる #sanshinmaru #さんしん #三線 #オンライン企画 #Welovesanshin #Worldsanshinfestival #沖縄県三線文化振興協議会設立準備委員会 #三線組合 #沖縄県三線製作事業協同組合 #sanshin #三線演奏 #三線好き #世界のウチナーンチュ
Posted by 三線組合 at
23:14
│Comments(0)
2025年03月11日
番組が1週間だけ アーカイブ

さった日曜日に仲嶺がゲスト出演した
番組が1週間だけ アーカイブされました。
お時間があれば、ご覧ください。
#ガレッジセールの英雄会議 - 2025年3月9日放送 - 仲嶺幹 さん
#仲嶺幹
https://www.qab.co.jp/movie/episode/aumeeting110
Posted by 三線組合 at
08:32
│Comments(0)
2025年03月09日
ガレッジセールの英雄会議

本日#ガレッジセールの英雄会議
ゲスト #三線職人 #仲嶺幹 さんの素顔に迫ります!
お昼16:30∼
再放送24:10∼
是非ご覧ください
#ガレッジセール #英雄会議
#au #琉球朝日放送 #QAB
Posted by 三線組合 at
12:52
│Comments(0)
2025年03月09日
今日は、ありがとうの日

今日は、ありがとうの日
3月9日は、
3(さん)と9(きゅう)でサンキュー!
いつも三線組合の活動に応援いただき
ありがとうございます♪
日本語:「ありがとう」 (アリガトウ)
しまくとぅば:「にふぇーでーびる」 (沖縄本島)
「たんでぃがーたんでぃ」 (宮古)
「にーふぁいゆー」 (八重山)
各国で『ありがとう!』ってなんていうの?世界の『ありがとう!』をまとめて紹介 | ワーグリ|World Greeting
https://www.greeting-world.com/thank-you-world/#index_id2
サイトより↓↓↓
中国語:「谢谢!」 (xièxiè!) (シエシエ)
韓国語:「감사합니다!」 (gamsahamnida!) (カムサハムニダ)
英語:「Thank you!」 (サンク ユー)
フランス語:「Merci !」 (メルシ)
ドイツ語:「Danke!」 (ダンケ)
スペイン語:「Gracias!」(グラシアス)
スワヒリ語:「Asante!」 (アサンテ)
アフリカーンス語:「Dankie!」 (ダンキー)
アラビア語:「شكرا!」 (shukran!) (シュクラン)
ヘブライ語:「תודה!」 (Todah!) (トーダ)
ポルトガル語:「Obrigado」(オブリガド)
「Obrigada」(オブリガダ)
マオリ語:「Kia ora!」 (キア オラ)
ロシア語:「Спасибо!」 (Spasibo!) (スパシーボ)
イタリア語:「Grazie!」 (グラツィエ)
タイ語:「ขอบคุณ!」 (khop khun!) (コップ クン)
ウクライナ語:「Дякую!」 (Dyakuyu!) (ディヤクユ)
ヒンディー語:「धन्यवाद!」 (dhanyavād!) (ダニャヴァード)
#ありがとうの日
Posted by 三線組合 at
12:39
│Comments(0)